皆様こんばんは!
気がつけば4月も末・・
『あれ!?2022年も後2ヶ月で半年経つって
早すぎやしませんか??』
そんな私も5月でなんと!!w
32歳になります٩( ᐛ )و笑
『欲しいものは?』って聞かれても
今ないんですよね〜〜w
贅沢な質問ではありますが、
誕生日までまだ半月はあるので!!
じっくり考えてリストでも作ってみようかな!w
そんな大関なみこです♪
5月のファンどこ行きましょ?♪
この時期も見どころ満載!
夏本番に入るその前に準備しとかないと夏全力で楽しまれへんで!
今年はツアーも盛り沢山!
ツアーも最大に楽しむために今年は近場も行きまくるんや!
ここ何日か続いている『西表研修旅行』についてのブログ♪
前回は『ウミウシ編』のブログだったのに対し、
本日は『クマノミ編』でご紹介させていただきます♪

ARKスタッフです(๑>◡<๑)w
水中でこんな全員揃って集合写真が撮れるのも
なかなかレアです♪
せっかくなのでホットマングローブのうめさんに
撮っていただいてよかったです(*゚▽゚*)
さあて!
皆さんお馴染みのクマノミといえば、こちら!

『クマノミ』
クマノミに関しては私たちがよく行く串本
でもよく見られる種類のうちの一つです♪
オレンジのボディに白!!!
水中で映える生物ベスト5には絶対入る٩( ᐛ )و
幼魚ともなれば・・

こんなにもキュートなんです♡
そんなクマノミ、基本的には串本で
『クマノミ』という種類の一種類しか
見たことがありませんでした!!
だがしかし!!!
クマノミは全世界に30種類以上も存在しているみたい!
今回私たちがいった’’ 西表島 ”
では6種類のクマノミがいる!!!
とのことで是非見てみたい!!!となり、
果たしてコンプリートすることができたのか!?!?w
まずは!

『ハマクマノミ』
拡大してみてみると・・

のちに出てくるハナビラクマノミにも似ているのですが、
見分け方としては、頭の横に白い線があるのですが
その白い線が一本線!そして線も太い!
ハナビラクマノミが逆に線が細い♪
お次は、
知らない人はいないであろう
『ファインディングニモ』という映画をご存知ですか?
その映画で馴染みあるかとは思いますが、実は親戚みたいなもん!
そんなみたことのある、

『カクレクマノミ』
初めて会えた瞬間テンションが上がりました♡
私は今回見たクマノミの中で一番好きです!♡
カクレクマノミは、独特の泳ぎ方をします♪『ワッキング』
というらしいのですが、
上下に体を振りながら泳ぐ姿が愛らしい姿♡
実はこのオレンジ&白のボディだけでなく
『ブラックオセラリス』という
体がブラックタイプのカクレクマノミもいるらしい♪
からの〜

『トウアカクマノミ』
一番最初に出てきたクマノミと
比べるとわかりやすいのですが、
黒目なボディにクマノミより頭の部分のオレンジの部分が多い。
(頭赤いクマノミ)
そんなトウアカクマノミ、
よ〜〜〜〜くみてみると・・

『卵がありました!!!!!』
トウアカクマノミは春から秋にかけ5〜7回も産卵をするんですって♪
一回に2000個海らしいのですが
もっとあるようにも見えました!!

この写真のようにヒレが見えますか??
オスのクマノミがせっせと我が子に新しい海水を
送り込んでいる場面です(๑>◡<๑)愛感じる。。
余談ですが、
クマノミは生まれた時は(両性生殖腺)を持っていて
オス・メスがないんです!!!!
成長していくにつれてどちらかの性になっていき、
基本的にはオスが多いようですw
グループの中で一番大きく成長したクマノミが
性転換をしてメスになり、
そのグループの2番目に大きいオスとペアになり産卵するんだって〜
この時、このイソギンチャクにいるトウアカクマノミを囲むように
私たちスタッフが囲んでましたww
すると子供もびっくりしたのか、、

口を開けてこちらを見てましたww
続きまして、

『セジロクマノミ』
パッとみるからに(背が白いクマノミ)
見分けやすい背中に一本の白いラインがあるのがセジロ。
たまに間違えやすいのがこちら、

『ハナビラクマノミ』
この子も背が白いのですが、
顔の横に白いラインが一本。ただしさっき出てきた
ハマクマノミとの見分けは、顔の横の白いラインが細い♪
実は・・・
ハナビラクマノミに関しては見れてませんww
なださんのカレンダーからお借りしました(^◇^;)笑
惜しい!!!!!
残念ながら6種類のコンプリートなならず!!!
ですがクマノミしか見たことのなかった大関は
5種類見れただけでも大満足!!!!!!!
一個の場所でこんな種類のクマノミが見れるのも
西表島の魅力の一つ♪
キュ〜トで映えるクマノミに会いたくないですか?♡
こんなにご紹介はしましたがクマノミにも
覚えやすい覚え方があって、
『1ハマ、2クマ、3カクレ』
白い線が1本線がハマクマノミ、
2本線がクマノミ、
3本線がカクレクマノミ。
ラップのように口ずさみながら覚えてみてね♡w
余談②!w
先端に毒があるイソギンチャクと共存できるのは
クマノミのボディには粘液のようなものがあり
その粘液によって守られているからなんだって✌︎(‘ω’✌︎ )
以上今日はここまで♪
趣味で繋がろう❤︎
ダイビングはタイミング!
そんなタイミングがなくてうずうずしてる
ダイバーの卵たちはいっぱいいるはず!
そんな人のきっかけづくりをしてみませんか?
一歩踏み出す勇気を後押しするように
友達のあなたがそっと手を差し伸べてあげてください★
まずは無料説明会へ❤︎
ARK Diving Shopの日々の情報 Facebookページはこちら
いい写真があったら更新するよ Instagramはこちら
―――――――――――――――――――――――
大阪・梅田のダイビングショップ|ARK Diving Shop
器材販売からダイビングライセンス取得のためのスクール、ダイビングツアーまで
スキューバダイビングのことならなんでもお任せください。
大阪駅、梅田駅からすぐだから京阪神からのアクセスも良好
無料説明会も随時開催中!!
―――――――――――――――――――――――