皆様こんばんは!
ありがたいことに2月9日でARKも
11周年を迎えることができました!!
そんな私もARKにきてかれこれ
2年が経ち、3年目に突入しております(^ ^)
色んなことがたくさんあった2年ではありますが、
ARK11周年はそれ以上に色んな思い出が
たくさんあるに違いありません(*゚▽゚*)
今こうしてこの職に、皆様に出会えたことが
今の私にとっての幸せです(๑>◡<๑)
11周年目もARKも!私自身も
日々精進でがんばらせて頂きます\\٩( ‘ω’ )و //
はい!私、大関なみこです♪
今年こそはツアーへ行きまっしょい!🌈
今年はツアーも盛りだくさん!
ツアー先で全力で楽しむために近場でも練習を!
ツアーを目標に今年もダイビングライフを楽しむで!
去年の11月のお話になるのですが、
3連休のお休みをいただいた時に
ダイビングを始めた時からずっと行ってみたかった
島根県にある『日御碕神社』に行って来ました♪

しかもバスにて出雲市まで行き、
そこにお世話になるショップさんが
お迎えに来てくれるという奇跡!
(そのお陰で自走ではなくなりましたw)

島根県出雲市大社町にある
ダイビングステーション『AQUA工房』さん

日御碕神社がある鳥居が見えますか?
毎年10月には『神在月』と言って
八百万の神々が出雲大社に集結する月となり、
出雲は10月は忙しい月になります!
そんな日御碕神社にはなんと!
海底遺跡が沈んでいるのをご存知でしょうか?
大関はそこに行ってみたく、
願いが叶った!と言っても過言ではない!!
これを機に一人旅で行って来ました٩( ᐛ )و

まずはお手製の立体模型でブリーフィングをして頂き、

たくさんあるポイントの説明や、
日御碕神社の話、海底遺跡の話など・・
興味深いお話をたくさんして頂きました!
そのお話を聞いた状態でいざ!念願の海底遺跡へ〜♪

見ての通り、
決して綺麗ではありません!w

ですが突如現れました!
明らかにこんな人の手で削られたような、
岩を見たことありますか!?
普段見るFUNでの岩などは
こんな角張ってないですよね!

ここはボングイというポイントで
祭祀跡として半円形に削り取られた平らな岩場があり、
縁の周囲に人々が座り、その中心で
神職が祝詞を上げていたのではないかの場所。

人為的に作られたような段差があったり、

明らかに人の手によって
削られたような岩場も本当にたくさんある。

最大でも30mぐらいでしたが、
大体10m付近を泳ぎ楽しむ大関。

人工的に削られたような道や、

AQUA工房の岡本さんが
階段を登っているかのように
実際に登ってくれていますw
この場面は、島根の海底遺跡のパンフレット
にもなっている名場面うちの一つです!

階段を登るためにフィンも脱いでくれています!w

明らかに不自然ですよね!?
初めてみた私でさえもそう思えるくぼみでした!

この洞穴のようなところに
岡本さんが入ってくれました!
昔の人はこういうふうに入ってお祈りをしていた、、
だろうと!
からの!
もう一つの名物!!!!
『亀石』

岸壁の方に向かって頭を少し反り返らせているような岩。
その亀の頭の先端から伝っている岸壁に
2本に別れた滝の跡筋があって、
岡本さん曰く、その筋を通して
水が流れていたのではないか?
という形跡があるとのこと!
この目ではっきり見ましたが
筋が本当に、何度も何度も水が通った跡なんだろうな。。
という跡がありました!
その筋が次の写真です!

亀の頭先からこの2本の筋があり、
上の筋は結構先までも続いていました。
続いても祠のようなところ。
一見一つの穴のように見えますが、
この穴、実は両サイドにあいております!
でですね!!
事前に入る前のブリーフィングで、
『竜の顔』のような岩がある!!と聞いていました。
ほんま?って正直疑った部分はあるのですが、
入って、実際この目で見て見てびっくり!!w

これは鼻の穴にくるところなのですが、
遠目で見て見ました!

み、見えるくないですか!?!?!?w
私は水中で『ほんまや!』ってつい叫びましたよ!w
つづいても見どころです!
こんな場所が自然にできるものではない!!
と改めてこの目で見て思いました!!
『岩屋跡』(岩屋と拝台)

入り口には円形の拝台のような場所があり、
この先は、
水路?トンネル?のようなところになっているのですが、

こんな玉砂利が敷き詰められているの
人工としか思えないですよね!?
自然とこんな玉砂利が集合します?w

ただただ流れ着いた砂利だとは思えない!!
このみちを一人で潜って奥に行って見たのですが、
その中心部に来ると
何か感じる雰囲気になりました!!笑

そこから見上げた水面。
『巨岩の切れ目』

めっちゃ濁っているのに、
なぜかめっちゃ神秘的な場所に見える!
これ以上喋るとキリがないのですが、
さらに興味が湧くポイントと、
歴史上のストーリーがここにはありました!
岡本さんは今でも探求し続けている・・
とのことですが、
松江市の軽量関係の会社に周辺の地質をしべてもらった所、
この周辺に大きい断層があって、
地滑りを起こした可能性があるそうです。
歴史を遡り、
自然災害の記録に西暦880年に
出雲大地震があったそう。
実際に今現在経島で行われている『夕日の神事』はもともと
タイワで行われていたという言い伝えがあって、
そのタイワというのは今では
海中にあるみたいです!
水中でこんな不可思議なものが発見されるって
めっちゃすごいですよね!!
歴史とあまりわからなくても
ものすごい興味深いことばかりでした!
この島根の海底遺跡に関して、
『えっ興味あんねんけど!』
って思った方はぜひ!!
私と一緒に島根海底遺跡ツアーに行きませんか?
詳しいことは行って見たあなたにしかわかりません!!♪

なのでまた!!
これ以上はお口チャックでいかせて頂きます!w
AQUA工房の岡本さん!
本当にありがとうございました(๑>◡<๑)♪

最後には岡本さんとご飯も
いかせて頂きました\\\\٩( ‘ω’ )و ////
ありがとうございました!
ちなみに!!
こういう海底遺跡だけではなくて、
’’マダラトビエイ’’が乱舞!しかも
何十枚もいる時期もあるので是非・:*+.\(( °ω° ))/.:+
それにわざわざ海底遺跡!って言ってるのに・・
でいく人はあまりいない!と言っていましたがw
ダンゴウオも普通にいるそうです!w♪
海底遺跡しかないんちゃん!?!?
『いやちゃうで!!!!!』
他にも海底遺跡以外にもまだまだ魅力たっぷりの
ポイントがあるみたいです٩( ᐛ )و
気になる方は是非!!!
それでは今日はこの辺で♪
3月のファンダイブ情報出ました★
この時期だからこそ生物盛りだくさん!
夏本番に入るその前に準備しとかないと
夏全力で楽しまれへんで!
今年こそはツアーにも行きましょう!
ARK Diving Shopの日々の情報 Facebookページはこちら
いい写真があったら更新するよ Instagramはこちら
―――――――――――――――――――――――
大阪・梅田のダイビングショップ|ARK Diving Shop
器材販売からダイビングライセンス取得のためのスクール、ダイビングツアーまで
スキューバダイビングのことならなんでもお任せください。
大阪駅、梅田駅からすぐだから京阪神からのアクセスも良好
無料説明会も随時開催中!!
―――――――――――――――――――――――