滑川でミッドナイトしたから?
大阪に帰ってきたから?
またしても夜型の人間に戻りつつあります。
串本ではGWの予約も徐々に埋まってきてて早くこの生活リズムをムトに戻さないとやばい!!
っと、思いつつもブログを書き綴っている川田です。
プロの写真家さんによるフォトセミナー開催!!
カメラを始めたいと思っている方、上手くなりたい方、興味はあるけどって方
ぜひご参加ください!!
夜も更けてきて19時
滑川の海は眠らない!
富山に潜りにきた一番の理由、ナイトダイビングスタートです。
富山湾は日本三大深湾の一つで、ビーチでも100m沖に出ると水深も100m取れるくらい地形が落ち込んでいます。
そのおかげで深海生物が湧昇流などによって浅場に上がってくるため、ダイビングをする水深でも珍しい生物が見れる全国でも珍しいポイント
最近では生きたサケガシラが撮影されたってテレビでもやってましたし、リュウグウノツカイやダイオウイカもここでは頻繁に目撃されています。
特に深海の生物は光を嫌うためこうやって夜潜ることでより遭遇率がグーンと上がるんです。
そんな深海生物も狙いつつ、ナイト特有の夜行性生物を探しに2ダイブしてきました!

19時ナイトそして22時からのミッドナイトエントリー
昼間とは違うどんな海が待ってるのかなー?

夜は甲殻類の出番
昼間は岩陰に隠れているエビカニや軟体類が表にうじゃうじゃ
ガッキー作べニホンヤドカリ

サラサエビは夜バージョンのカラー
めちゃめちゃ綺麗
ガッキー作

フィコカリス・シムランス
砂地にいられたらわかりずらいわw
ジャパ作

ダンゴウオも実は夜の方が見やすい
夜は成魚も見れたりするよ
ダンゴ見るなら実はナイトダイビングがおすすめ!
ガッキー作

昼間は砂地に埋まって隠れているハチも夜はランデブー
名前の通りヒレに毒があって刺されるとめっちゃ痛いので注意してね
ヒロポン作

ヒメホウキムシは夜でもとっても綺麗
一眼ならではの写真ですね。
きびちゃん作

コクチフサカサゴの目にはグリーンとブルーの稲妻
マクロの写真を撮らないと気づかないし見ることができない生物の美しさ
ヒロポン作

エメラルドグリーンの目を持つのはオニカナガシラ
30-40mぐらいの深場に生息する魚
きびちゃん作

軟体類も山ほど
ヒメコウイカの美しい一瞬
ヒロポン作

子供のヒメイカ?
肉眼でも見えない可愛さ、カメラでバシッと捉えてくれました!
ガッキー作

そして春の富山といえばホタルイカ
普段は200-600mぐらいの水深に生息していますが、この時期産卵の時期になると浅場に上がってきます。
ガッキー作
ナイトダイビングってほんと面白いよね
ダイビング終了は23時
ほんとは朝まで潜りたいんですが、ご飯のこともあるしとりあえず終了。
来年は夜中も潜れたらななんて思ってます。
いや、結構まじで!
誰か付き合ってくれる人いませんか?
串本祭りで一足早い夏を満喫!!
男性ならもうウエットスーツで潜れるくらいの季節になりました!
いろんな器材のモニターも無料で貸し出しされてて参加者限定の特別割引も!
ARK Diving Shopの日々の情報 Facebookページはこちら
いい写真があったら更新するよ Instagramはこちら
―――――――――――――――――――――――
大阪・梅田のダイビングショップ|ARK Diving Shop
器材販売からダイビングライセンス取得のためのスクール、ダイビングツアーまで
スキューバダイビングのことならなんでもお任せください。
大阪駅、梅田駅からすぐだから京阪神からのアクセスも良好
無料説明会も随時開催中!!
―――――――――――――――――――――――