花粉症に悩まされる時期
幸いまだ花が詰まったりはしないので耳抜きは順調ですが、これがひどくなると黄色信号
未だかつてニケなかったことはないですが、インストラクターでも同じ人間
抜けない時もあるんです。
皆さんもダイビング前は体調管理など十分に気をつけて潜りにきてくださいね。
久しぶりの川田です。
4月は滑川ツアー
去年コロナで中止になった最初のツアー
リベンジも兼ねてミッドナイトダイビングを楽しみに行きます
ぜひ、ご興味のある方はご参加、お問い合わせくださいね。
本日のファンダイビングはみんながそれぞれの目的を持って楽しみました!
1名はコロナブランクがあったのでビーチダイビングから
1名はスポーツダイバーの認定講習
そして1名はピカチューをゲットしろとの指令を受けファンダイビングに参加

先週続いた海況不良もあって透明度は少し落ちましたが、それでも10mの透明度はキープ

水温も17度台をキープし魚達も元気いっぱい
頭上には何万匹のキビナゴ、カゴカキダイやアカヒメジ、ホウライヒメジも視界いっぱいに群れています。

そしてそれ以上に目についたのがマクロ生物の豊富さ
ピカチューは今、そこらじゅうにいて探さなくても1ダイブで数個体は確認できるくらい

ハダカハオコゼは半年ほど定位置に
よっぽど以後ごちがいいんでしょうね。
図鑑などでは四国から南が生息範囲と記載されてて串本で見れるのはとってもレア
いなくなる前に見にきてね

ジョーフィッシュもまだまだ小さいですが人馴れしてきて、機嫌よく写真を撮らせてくれるようになりました。
周りに別個体もいそうなので今度真剣に探してみよう。

黄色いクマドリカエルアンコウ
通称:キクマ
結構レアモノです
サイズも5cmくらいで動かないのでカメラ初心者でも取りやすいマクロな被写体
中性浮力をしっかり取るのがコツ

ネジレカラマツにはムチカラマツエビが2個体
なんともフォトジェニックなシチュエーションです。
夏を迎えるにあたり今がスキル会うにはもってこいの時期
ダイビングスキルはもちろん、取りやすい被写体も多いからカメラの練習をするにもベストな時期
今で意識して楽しむかどうかでこれからのダイビングの楽しみ方が全然違ってきますよー
串本店のホームページのチェックしてね。
串本の海だけじゃなくて、隣接する古座や須江の情報も配信中
日帰りでは見れない新たな一面が発見できるかも
ARK Diving Shopの日々の情報 Facebookページはこちら
いい写真があったら更新するよ Instagramはこちら
―――――――――――――――――――――――
大阪・梅田のダイビングショップ|ARK Diving Shop
器材販売からダイビングライセンス取得のためのスクール、ダイビングツアーまで
スキューバダイビングのことならなんでもお任せください。
大阪駅、梅田駅からすぐだから京阪神からのアクセスも良好
無料説明会も随時開催中!!
―――――――――――――――――――――――