皆様こんにちはメッシーです😄
梅雨の時期の晴れの日☀️って貴重ですよね
そのタイミングで洗濯物したいのに
私は朝起きれずタイミングを逃しました💦
日にあたりながらの二度寝最高すぎて…
が、しかし!部屋の片付けはできました!
せめて一つでもできたのでOKってことにしてます笑
今日も串本でよく見られる生物第二弾!!
6月ファンダイビングのお知らせ
夏を迎えるにあたって練習できるラストチャンス!
ツアーに行く方も、夏にガンガン潜られる予定の方も
この時期潜って感覚を思い出してくださいね

この子はクマノミ🐠
一言でクマノミと言っても実は日本でみられるクマノミは6種類もいてます
その中でもみなさんがよく知っているのはカクレクマノミなのではないでしょうか?
アニメ映画『ファインディングニモ』に出てくるニモです
が、調べてみると実はクラウンアメモネフィッシュという魚がニモだそうです😬
クマノミはイソギンチャクの中でくらす魚ですが
実はイソギンチャクには毒があります💦
クマノミは特殊な粘膜で毒から自分を守りつつ、
イソギンチャクに大型の魚などから身を守っています
前のカゴカキダイもそうですが自分の身は自分で守る、周りにも守ってもらう
すごく賢いですよね✨

この子はアザハタ
海では物は大きく近く見える習性がありますが、
にしてもでかっ!!
周りの魚が小さく見えますね笑
体長は約40〜50センチでサンゴ礁や岩礁域のやや深場によくいます
アザハタが棲む根には自分の餌になるキンメモドキやズズメダイなどの
小魚の群れが集まり他の捕食者を追い払うアザハタに守られています
映える色の赤とこの大きさ、写真撮りたくなるなあ〜😍

この子はジョーフィッシュ
ちょっと前に流行ったひょっこりはんみたいに
ひょっこり出てきているのがかわいい!!
砂底に垂直に穴を掘ってその中で暮らしています
頭の上を通過するエビや小魚などを捕食するため
いつも巣穴から顔を出し周りの様子を伺います
それがひょっこりに見えてるってわけです✨
また、あごを英語ではJAWと言いますが(映画『JAWS』有名ですよね)
口を大きく開くことからジョーフィッシュと呼ばれています
メスの産卵後すぐにオスが卵をくわえて孵化するまで何も食べずに卵を育てます
私はまだ卵をくわえたジョーフィッシュ見たことないので
はやく見てみたいなあ〜😆
まだきたことのない方はぜひ遊びにきてね!
串本店、本格始動!!
体験ダイビングにスノーケリング
カメラ講習をするなら串本店へ!
ARK Diving Shop串本店の詳細はこちらをクリック

最後に串本店の情報を少し…
こんなかわいいボードできました!
海況や水温も分かってわかりやすい!!
海潜る前にぜひチェックしてみてくださいね😄
私もどんどん調べて知識増やせるように頑張ります👍
ではではこの辺で…
ARK Diving Shopの日々の情報 Facebookページはこちら
いい写真があったら更新するよ Instagramはこちら
―――――――――――――――――――――――
大阪・梅田のダイビングショップ|ARK Diving Shop
器材販売からダイビングライセンス取得のためのスクール、ダイビングツアーまで
スキューバダイビングのことならなんでもお任せください。
大阪駅、梅田駅からすぐだから京阪神からのアクセスも良好
無料説明会も随時開催中!!
―――――――――――――――――――――――