皆さんこんにちは!こんばんは!高橋陸こと
ちゅらさんです😁
大阪帰ってきましたー👏
帰ってきたらブログで何回も書いているかもw
でもそれほどぼくにとっては大事なことなんです!
帰ってきた理由としてはコロナワクチンを打ちにきました!
1回目なんですけど結構びびっていますw
最初は副作用は怠いだけらしいんですが
若い人は結構副作用激しいって言うじゃないですかー
一応顔は老けてますが若い人に入ると思うので
本当にびびってますw
12日に打ってくるのでそのことも書こうと思いますw
さて今回は串本の透明度や魚種が増えてきたので
そのことについて書こうと思います👍
ファンダイブで行きたいところありますか?
今年の夏は終わったと思ってませんか?
まだ折り返し地点でしょ❤︎
まだまだ水温も串本で26度!
夏を感じて欲張っちゃいましょう!
ちなみに10月10日のファンの日は…
皆さんきてくださーーーーい!!
串本でお休み貰った時に1人でボートダイビングしてきました🤿
ポイントは備前に行かせてもらいました👍
備前は早く慣れておきたいと思っていたとこらだったので
すごくありがたかったです!
1本目は備前に行かせてもらいました!
備前には最近メインの根にシロクマドリカエルアンコウが
いるらしくてそれを探しに行きました💪
自分ほんとにカエルアンコウを見つけるのが
下手くそでせっかく自分1人のファンダイブやし
自分の力で探して見ようと思ったのですが結果全く見つかりませんでしたw
結局イソギンチャクモエビを撮って終わりました❗
おしりフリフリしてたので可愛かったからこの子でいいやってなっちゃいましたw
東の根に行って他の生物を探しに行くと珍しいトラウツボさんがいました!
僕の先輩にウツボ好きが居てその日たまたま違う船でしたがポイントが
被っていたので教えたら喜んでそのウツボのところに行きましたw
僕的にトラウツボは須江にいた子らの方が大きかったと思いました!
須江ってテトラポッドあるから多分身を潜めるのにはうってつけなんだと思います!
だからあんなに大きく育ったんだろうなと思いました👍
その近くにはまたまた珍しい生物がまさかのモンハナシャコがいてました😄
みなさんも知ってる方は多いと思いますがシャコのパンチは早くそして痛いです!
パンチされてしまえば指の骨が折れるほど強烈なので少しビビりながら撮りましたw
自分的にはもうちょい目にピントが合えば良かったのですが
まさかの模様の方にピントが合ってしまい少しボヤけています😅
あと今でも課題であるライトアップはどうしても苦手ですね💦
そこはもっと練習と勉強頑張って必要だと思いました😓
そんで進んでいき東の根に着くと早速僕の腰の位置くらいまで
あるクエがお出迎えしてくれました!
自分の最近思うことがあるんですけど
串本のボートポイント行くとこ行くとこ高級な魚介類が多いなって
イメージなんですよw
今住崎の岩の間とか外洋のポイント行けばイセエビバンバンいますから‼️
しかもまあまあいいサイズのイセエビがいるからびっくりですよ🤩
ほんとに1匹背中に間違えてくっ付いて帰ってもうたっていう事故おこらんかなw
それでも逃がしますがw
持って帰っていいのは写真と思い出だけ!👍
そして根の周りをうろちょろしてマクロの生物を撮ったり
キンギョハナダイを撮って楽しんでたら
パって前見たらキビナゴの群れが僕の正面を通ってきて
僕を避けながら何千匹も向かってきたんですよ😳❕
正直びっくりしたのとレギュレーター加えていたんですが
思わず声ですげーって言ってしまいましたw
それくらい量いてましたしギラギラしてて綺麗でした!
僕の視界はキビナゴしか見えなかったですw

本日はこの辺で✋
串本は最近透明度とても上がってきてますし
僕もボートポイントはガイドさせて貰えるようになりました
ので僕ガイドで潜りに行きましょうよ😉
来月は新たなポイントも?
みなさまはどんなツアーに興味がありますか?
11月は毎年恒例の宮古島ツアーします!
日程なども候補日を決めてくれたらツアー組みます☆
え?それどこ?どんなとこ?って気になった方はぜひスタッフまでご連絡を★