皆さんこんにちは!こんばんは!高橋陸こと
ちゅらさんです😁
7月5日から串本に行くことになってとりあえずの意気込みは
一生懸命地形を覚えること!
あとはテキパキと動くことを目標にしたいと思います!
梅田店にいつごろ帰るかわかりませんが一皮剥けて帰りたいと
思っていますので皆さん待っていてくださいね!
さて今回はですね新しくダイバーになろうとしている
アヤビーとファンファンが一泊二日で講習に参加していたので
そのことについて書きたいと思います👍
この時期サマースノーと言われるサンゴの産卵があります!
その狙い時期がこちら↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
7/8(木)-12(月)、7/23(祝金)-27(火)の時期です☆
ちなみに狙いどころなので
みれるチャンスを狙って串本へ来るのもよし
今日産卵かもってなって連絡をもらってから串本に自走で向かうもよし!
ぜひこの機会にサマースノーをその目に焼き付けましょう☆
サマースノーが見てみたいって方はスタッフまでご連絡を❤︎
まず最初はブリーフィングからスタートしました!
この日は2本潜る予定でクリア系や脱着系を終わらす予定でした!
2本とも行ったビーチは出雲ビーチで透明度は台風の影響もあって
5メートルくらいでした😅
1本目のブリーフィングはマスククリアやレギュレータークリアの練習から
スタートしました!
お二人とも割と院長している様子でしたが、
覚悟を決めたようでいざ講習へ行く前に〜
先に器材セッティングの説明をしました!

器材セッティングの説明その①❗️
シリンダーの検査年月の説明です!
シリンダーの周りにいつ検査したかや学科講習でもやりましたが
スチールなのかスチールが何年後に検査しないといけないかを
ちゃんと見てました!
Oリングの亀裂や取れてないかの確認をして
その後シリンダーの中身チェックです!
匂いが臭くないかちゃんと残圧はあるのかをしてました!

器材セッティングその②❗️
BCDとレギュレーターを設置!!!
BCDは最初にシリンダーベルトを緩め背中の部分の
曲がってる部分の真ん中とシリンダーの頭を合わせて
その後キツキツに締めます!そしてインフレーターホースの位置を
確認してお次に〜レギュレーターをセットします!
レギュレーターはスクリュー部分がおへそに来るようにして
自分が吸うレギュレーターは右!ということでちゃんとその
手順で教わっていました!
左側にはインフレーターホースやコンソールゲージ、大事なオクトパス
があることを確認し、装着します!
そこまでできたら実際にオクトパスを押しながらエアーを出して
セッティングが完了しました👍

器材セッティング③❗️
最後にウエイトをセットして完了です!
ウエイトベルトには拳3つあけてウエイトをセットし、
左右対称に6キロやったら2、1、1、2の順番に
起きましょうね👍

今回は陸上メインで水面は次回多めに書こうと思っています😁
これはフロートまで水面で移動しているときの様子です!
ファンファンさんはとりあえず泳ぐのがうまかったです!
あと何もかもの行動がとても早かったですw
テキパキしててとても見習わないといけないと思いましたw
ファンファンさんだけではなくアヤビーさんも水中では
安定していて二人ともスムーズにスキルが終わりました!

チラッとだけ水中の時の様子はですね〜
レギュレーターリカバリーをしている時の様子にしますね!
見てください!この水中の安定感!
とても良かったんですよ😄
このような感じでスキルも難なくこないしていたので
難しいスキルも大丈夫そうでした👍

最後に初海記念を撮りました😆
お二人とも楽しそうにそしてスムーズにこなしていたので
とても良かったです!
次回は水中スキルメインで書かせてもらいますね🤗
今日はこの辺で!
リクエストも随時場集してます❤︎
この7、8月の予定で日程が合わない方もいるんじゃないでしょうか?
リクエストもじゃんじゃんして下さい!
行きたい日程に行きたい場所!皆さんの要望に応えれるようにします!
今リクエストもらってる日程は↓↓↓
7月
ARK Diving Shopの日々の情報 Facebookページはこちら
いい写真があったら更新するよ Instagramはこちら
―――――――――――――――――――――――
大阪・梅田のダイビングショップ|ARK Diving Shop
器材販売からダイビングライセンス取得のためのスクール、ダイビングツアーまで
スキューバダイビングのことならなんでもお任せください。
大阪駅、梅田駅からすぐだから京阪神からのアクセスも良好
無料説明会も随時開催中!!
―――――――――――――――――――――――