最近、どこも自粛ムードで大人から子供までおうちにいるもんだから、テレビゲームが爆発的に売れてるそうです。
特に僕らの世代で言ったらファイナルファンタジー7のリメイクが今月発売したそうで僕もしたいなーって思ってたんです。
ただゲーム機がないのでそこからなんですが、今日びっくりする情報を聞きました。
なんでもゲーム機が高騰して価格が爆発的に上がっているそうww
39,800円のものが69,000円!?
ニンテンドースイッチなんか動物の森セットで8万円!!?
今まで定価より安かったり、どんなに高くても定価までってゆうのが常識やったわけですけど
まさにこのコロナショックによって需要と供給とゆうものを感じさせてもらった気がします。
買えん!!!
川田です。
7月は屋久島ツアー
暗いニュースが多いですが少しでも明るい気持ちを忘れないように
収束した時の予定を立てよう!!
みんな潜り方も忘れないでねー
今、世の中はいつ終わるかわからない未知のウイルス流行で自粛傾向
先の見えない不安があるし、今は耐えるしかないかもしれない。
僕も当然そう
でも、いつかはこの状況が好転し、またたくさんの方が何の心配もなくダイビングを楽しめる日が来ると信じて準備をしておかないと。
僕たちダイビングに生きる人間ができること、それはやっぱり海を伝えること。
よくも悪くもできることってそれくらいかもしれません。
なので、海に行けない方のためにもできるかぎりブログもアップして海に触れてもらおうと思うし、
落ち着いた時、皆さんがすぐにスタートを切れるように準備しておきたいと思っています。
てなことで串本に一人で潜ってきました。
一人で潜ってたので、とりあえず今まで行ったことのないルートを探索
みんなが戻ってきたときのために、今までと違った海を見せれるようにしておかないと

今年はピカチューがとっても多かった気がするなー
今もいいサイズのピチピチチカチューがたくさん見れる。
ケヤリが少ないのが残念

いい背景のところにいたムチカラマツエビ
一時、3mくらいまで落ちた春濁りも透明度10m以上まで回復しました。

ピカチューと共に今年多いなって思ったのがジャパピグ、ハチジョウタツです。
もしかしたら今まで目につかなかっただけで、意外とたくさんいたのかも
小さすぎてお見せしても反応が薄いことが多くて少し悲しいww

どこにでもいるし、存在が少し地味目だけどいると撮りたくなるのがヒメギンポ
色がとっても綺麗なんで僕の好きな生物の一つです。
ヒメギンポやちょこちょこ動く系のハゼ類なんかは、みなさん嫌がる人が多いかもしれませんが
よく考えれば何で逃げるかって、結局驚いて逃げるわけで、とゆうことはやっぱりダイビングのうまさ、接近のうまさが大切だってこと。
逆に言えばダイビングが上手くなればこういった生物も撮れるようになるし、楽しさも倍増

常に動いているハナダイなんかもそうです。
珍しい生物、撮りたい写真をいきなり撮ろうとしても必ず失敗する。
僕が教えたいのは、普通種をいかに上手く撮れるかが大事
どこにでもいてすぐに見つけられる、いつでも撮れるやつを上手く撮れないと、珍しい生物を上手く撮るなんて絶対できない。
いい写真やシャッターチャンスを逃したくないのであれば、常日頃から普通種を撮って練習すべし!!

フワフワイソギンポ
青抜きができる何とも素敵な場所にいてくれました。

ヤドカリは小さな星を見つけました。

イトヒキベラは
長い腹びれが特徴的な名前の由来ですが、串本では通年見られます。
イトヒキベラで1ダイブできる!!って思えるくらい鮮やかな体色でとってもおしゃれな魚なんですが
このイトヒキベラ、実はもう一つ違った姿を持っているんです。

それがこちら
雌を誘うときの婚姻色は全く違う体色に
これでもまだまだ本気の色ではないんですが、赤と緑の鮮やかな体色からメタリックな体色へ
繁殖シーズンはもう少し先ですが、待ちきれない個体がちらほら出てきました。
またみんなで潜れるようになる頃には婚姻色のイトヒキベラがたくさん見られるようになるかも!
楽しみです。
5月のファンダイブ予定は!
そろそろみんなストレスもたまってきた頃
落ち着いたら思いっきり海で遊ぼう!!
ファンダイブスケージュールは常にチェックしてね
ARK Diving Shopの日々の情報 Facebookページはこちら
いい写真があったら更新するよ Instagramはこちら
―――――――――――――――――――――――
大阪・梅田のダイビングショップ|ARK Diving Shop
器材販売からダイビングライセンス取得のためのスクール、ダイビングツアーまで
スキューバダイビングのことならなんでもお任せください。
大阪駅、梅田駅からすぐだから京阪神からのアクセスも良好
無料説明会も随時開催中!!
―――――――――――――――――――――――