串本での一人生活も慣れました。
が、やっぱり誰かがいた方が楽しい!!
真っ青な潮も入ってきたのに誰も潜りに来ないのは勿体無いなって思います。
自走で一人でも潜りにきたいって方がおられましたら、ぜひお声掛けください!!
電車で行けるって方は駅まで迎えにいきます!!
マンツーマンでファンダイビングができるのも現地に来ていただけるからこそ!!
旬のもの、リクエストなんでも受け付けますよ!!
川田です。
夏をまだまだ楽しみたい!!
そんな方は宮古島にいきましょう!!
11月でもウェットスーツで快適ダイビング
9月に入れど、日本海はいい海の日が続いてます。
まだまだ夏ですね。
南風のおかげで、海はこの通りベタベタ
透明度も最高潮
トップの5mの根は水面からすっぽり見え、水中も余裕で15mは見える
もう潜ってるだけで気持ちがいい
日本海が透明度がいいってゆうと、大概の方はびっくりされるんですが
近畿圏内で年間通して一番波や透明度が安定するのは今の時期の日本海なんです。
エントリーしてすぐに僕らを迎え入れてくれたのはスズメダイの群れ
普通酒jのスズメダイもこんなに量がいれば大迫力
水深も5mラインでとっても見やすい
根の周りも日本海らしい生物でとっても賑わってます。
アサヒアナハゼは日本海らしい魚
海藻の間をいったりきたり
ダイバーが寄っても逃げていかない愛らしいやつ
色の少ない日本海ではひときわ目立つ魚
キンチャクダイ
ゴンズイは毒針があるので嫌厭されがちですが
ゆっくりと近寄るとなかなかいい写真が撮れるので僕は好きな生物の一つです。
クロメの上のちょこんと乗るカサゴ
海藻の多い日本海ならではの光景
サーフィンしてるみたいに波にゆらゆら
大きなキサンゴは日本海では珍しく、この大きさは音海でしか見たことないなぁ
岩肌を探すとよく見られるのはイチモンジハゼ
結構な数がいて見つけやすく、ハゼを撮る練習台としてはもってこい
釣りの世界では高級魚のキジハタもダイビングではよく見られます。
結構大きな個体もいて、釣りする方は興奮するんじゃないですかねww
ハリセンボンは海藻に隠れて休憩中
日本海では岩の切れ目を探すとよくマダコを観察できます。
この時期抱卵してるやつもいるので、見つけてもすぐに離れるんじゃなくてしばらく観察してみてください
コブダイの子供です。
大人の姿とは全く違ってオレンジ色が綺麗で可愛らしい
成長するにつれて、あんないかつい顔になるなんで、、、
今の時期ミノカサゴの幼魚が日本海に入ってくることが多くなります。
子供の魚ってくすみがなくて、透明感があってとっても綺麗。
人間の子供の肌ってもちもちで白くって綺麗ですよね?
そんな感じ。
ちなみにミノカサゴと花ミノカサゴの違いはわかりますか?
生物多すぎたんでここからはウミウシをバーっと紹介
夏でもウミウシが見たいって方、写真の練習がしたいって方はぜひ日本海に来てください。
サガミイロウミウシ
サラサウミウシ
キイロイボウミウシ
シロウミウシ
極小のユビウミウシ
スイートジュエリーミドリガイ?
ヨゾラミドリガイ?
どちらにしてもファンタジーな名前ww
今、一押しの洞窟前ポイントも行ってきました
手軽に冒険ちっくなダイビングを楽しめるオススメポイント!!
ダイビングしないとなかなかこんな場所には入れない
生物だけじゃなく、透明度だけじゃなく、こう行ったダイビングならではのものも全部ひっくるめてダイビングなんですね。
ちなみに太一くんは今回カメラば水没しました!!
水没チェックって大切!!
しかし防水のカメラでほんとよかったね
10月もウェットスーツの時期ですよ!!
水温はまだまだ暖かいまま
花火大会にカメラ無料モニター会とイベントも盛りだくさん!!
定員があるので気をつけて!!
ダイバーの夏は10月まで!!
ARK Diving Shopの日々の情報 Facebookページはこちら
いい写真があったら更新するよ Instagramはこちら
―――――――――――――――――――――――
大阪・梅田のダイビングショップ|ARK Diving Shop
器材販売からダイビングライセンス取得のためのスクール、ダイビングツアーまで
スキューバダイビングのことならなんでもお任せください。
大阪駅、梅田駅からすぐだから京阪神からのアクセスも良好
無料説明会も随時開催中!!
―――――――――――――――――――――――