久しぶりに甲子園を見ました。
一戦一戦が一発勝負の高校野球はとってもキラキラしていた。
15年前、僕は高校球児でテレビで甲子園を見てると毎年羨ましく思う。
あの時もっと真剣にやっていればと考えたりもする。
でも今更、過去のことをくよくよしても仕方ない。
そう思うのならこれからのことを全力で悔いのないように楽しみたい
この夏は2度と来ないし、2019年は2度と来ない。
あとであーだこーだ考えるのなら、後から言い訳を探すくらいなのなら
よかっても悪かっても今を精一杯頑張るべきだな
川田です。
全力で楽しめ!!
夏の海はまだ終わらない!!
行ける時に行っとかないとどんどん季節は過ぎちゃうよ!!
リクエストもお待ちしてまーす!!

台風明けの土日
たくさんのダイバーに来てもらいました。
台風の影響もあり、場所を串本に変更してのファンダイブ
せっかくの夏だし潜れるとこ潜らないともったいないよね。

透明度は5mくらい
台風明けにしては見えてるなって印象
一番嬉しかったのはうねりがしっかり取れていること
透明度以外で行ったら生物もいろんなものが見れて楽しめました

よく見たのはミナミハコフグの幼魚
この子はいつ見ても可愛いな
おちょぼ口のとぼけた顔で逃げようか、留まろうか悩むようにして浮遊してる。
距離感さえみき分けたらゆっくり観察できますよ。

濁ってるからって行って魚が少ないわけではない
アザハタの根には大量のクロホシイシモチとちょこっとだけのキンメモドキ

そこにボスのアザハタ
この一年でちょっとずつ大きくなって来ました!
串本らしい魚です。

アザハタのそばではアカシマシラヒゲエビがクリーニングにくる魚を待ち構えています。
岩陰を除いて探してみてください。

クマノミは今の時期、子育てに大忙し。
卵をよく見ると目が出来始めてるのでそろそろハッチアウトの予感
多分次にここに行ったら多分この卵はないでしょうね

クマノミの横にはテンクロスジギンポ
住処から顔を出してあたりの様子を伺います。
被写体としてとてもいい。
ゆっくり近づくと結構寄らせてくれます。
ゆっくりとね


フリエリイボウミウシにヒョウモンウミウシ
ウミウシも実はまだまだいます。
クチナシイロウミウシも違うところで発見

暗い岩の隙間を除くとよくいるのがナミマツカサ
集団で岩陰から出て来ません。
この魚は夜行性なのでナイトダイビングではまた違った姿が見れますよ。

上がる寸前に見つけたのはカモハラギンポの保育
貝殻の内側に卵を産み付けて人間が近づいても逃げずに必死に卵を守ってます。

貝殻の間からうまくライトを当てないとなかなかわかりづらいですが、色の違った卵たち
生みたての卵と成長して来た卵で色がこうも違うんですね。

あいちゃんは今月が誕生日。
仲良い人らが集まってくれて祝ってもらうととっても嬉しいですよね。
海が多少濁ってても関係ない!!
今回も安全に潜れてよかったよかった!!
みなさんありがとうございました!
久米島ツアー開催決定!!
詳細はこちらから確認を!!
沖縄一番の海をぜひみにいきましょう!!
ARK Diving Shopの日々の情報 Facebookページはこちら
いい写真があったら更新するよ Instagramはこちら
―――――――――――――――――――――――
大阪・梅田のダイビングショップ|ARK Diving Shop
器材販売からダイビングライセンス取得のためのスクール、ダイビングツアーまで
スキューバダイビングのことならなんでもお任せください。
大阪駅、梅田駅からすぐだから京阪神からのアクセスも良好
無料説明会も随時開催中!!
―――――――――――――――――――――――