この時期、忘年会などもあり、外食する時期も多くなります。
そこで気になってくるのが飲み過ぎ、食べ過ぎによる体重増加!!
僕はこの時期を迎えるまでに、すでに限界値を突破しました。
やっぱり健康のためにも、免疫を高めてこの冬を乗り切るためにも
運動をしないといけないのかもしれませんね
もう太りたくない!!
川田です。
2019年最後のイベント!!
クリスマス会を今週開催します!!
今からでも間に合います!!
最後なんで是非みなさんきてくださいね!
年末だからって止まりません!!
むしろラストスパート!!
やっぱり海に潜らないとダイバーじゃない!!
先週末、久しぶりに行ってきた田辺は透明度が絶好調!!
20m近く見え冬らしい海になってきました。
初めて冬を迎える方は知らないかもしれませんが、日本の海は夏より冬の方が圧倒的に透明度が硬くなります。
串本なんかは30m見えてたそうです。
もはやリゾートです!
かと行って魚が少ないかといえばそうではなくむしろ多いくらい
写真ではわかりずらいですが、青い海にコガネスズメダイの黄色がとても綺麗に映えます
小魚ばかりかといえばそうでもなく、この日はキビナゴがたくさんむれ、それを狙ってブリがアタック
特にこの時期は回遊魚の目撃率が上がります。
ワイドに写真を撮るなら絶対この時期がオススメ!
多分写真を撮り始めるともっとわかってくるんじゃないでしょうか?
浮遊感がとっても気持ちがいいんです。
水温も20度近くあり、こんなに海が綺麗で面白いのに潜らないんだと不思議に思えるくらいいまの和歌山の海はいい!!
透明度が高いと地形のダイビングも面白いですね
当然田辺はマクロネタも豊富!!
僕がハロウィンで仮装したクダゴンベ
見れば見るほど、あの時の完成度の高さが伺えますね!
フリソデエビも冬の海の風物詩です。
餌のヒトデを抱え、ペアで長いこと同じ場所にいてくれてます。
ヒトデを取り上げると『返してっ』と言わんばかりに巣穴から出てきてヒトデを元の位置に引き摺り込みます。
小さい体ながら大きな人間にもひるまない度胸はすごい!!
浅場ではソラスズメダイが群れていました。
浅いところのソラスズメダイは太陽の光に反射してキラキラと輝く
癒しの風景です
そして今年も出ました!!
激レア生物の黒いクマドリカエルアンコウ
略してクロクマ!!
目撃例はたまに聞きますが、圧倒的に個体数も少なく、もしかしたらこれ以降数年は見られないかもしれない生物
その横には1cmサイズの極小カエルアンコウも!!
こちらの方が見た目は可愛い!??
イボハタゴイソギンチャクに隠れていたのはアカホシカニダマシ
こちらも極小ですが僕も見たのは数年ぶりってゆう生物で、個人的には一番テンションが上がりましたw
珍しい生物を見ても、みなさん結構あっさり観察される方が多いかもしれませんが、これ以降数年見れないかもしれないって思ったらもっとじっくり見てくれるかな?
田辺のポイントは安全停止も根の上でできるので最後まで楽しめます。
普段、そこら中で見かけるキンギョハナダイも浅く明るいからこそ綺麗に撮りやすい!
お子さんが生まれてから久しぶりに潜りにくてくれた横っちは前日が誕生日!
それを祝わない手はない!!
みんなで全力でお祝いしてきました!
横っちおめでとう!!
最初から最後までいいお天気だったこの日
、、、ってあれ?
そういえばキャリアーを車につけた10月ごろから一回も雨降ったダイビングがないような、、、
僕のことを晴れ男と呼んでくださいww
年越しツアーまだ間に合いますよー!!
2019年最後、そして2020年最初のダイビングは沖縄で!!
おもしろおかしく新年を迎えましょう
ARK Diving Shopの日々の情報 Facebookページはこちら
いい写真があったら更新するよ Instagramはこちら
―――――――――――――――――――――――
大阪・梅田のダイビングショップ|ARK Diving Shop
器材販売からダイビングライセンス取得のためのスクール、ダイビングツアーまで
スキューバダイビングのことならなんでもお任せください。
大阪駅、梅田駅からすぐだから京阪神からのアクセスも良好
無料説明会も随時開催中!!
―――――――――――――――――――――――