僕は自分のことになったらあまり興味がないのか無頓着になります。
特に髪型ですが、ワックスつけるのはベタベタになるし取りずらいし嫌い。
パーマをあてるのも髪をセットしなくていいからって思ってするんですが、やっぱり多少はしないといけなくて
パーマをあてる方が今まで以上にボサボサになるしどうしようか悩んでます。
そんな僕には田舎暮らしが似合ってるのかもしれません。
串本にいる間はそんな容姿のことは何も考えんでもいいし、海だけに向き合える。
早く向こうに帰りたいな。
川田です。
12月のスケジュールを発表しました!!
今年もやります年越しツアー
ダイバーなら潜り納めは必須!!
今年一年の禊を払うために海に行こう!!
今年もこの時期がやってきました!
同世代のインストラクターやオーナーが集まって、今ホットな海を潜ろう企画!!
チームオオカワリin鹿児島!!
関西のダイバーからしたらあまり馴染みがないかもしれませんが、鹿児島はダイビングエリアとしてとっても面白い
鹿児島ならではの海をご紹介!
来年ぐらいにはツアーもできればいいなって思ってます。
朝7時の便に乗って鹿児島に着くのは8:15
もはや和歌山良い近い海かもしれませんww
鹿児島空港から市街地の天文館までは50分の道のり
さらにはなんと!車でフェリーに乗船!
そのまま桜島方面へ!
船に乗ると旅感が一気に上がるよね
なんでもジャニーズの誰かさんが食べたことで爆発的に有名になったフェリーのうどん
移動時間15分のうちに書き込むように平らげる。
味は、、、、きてからのお楽しみww
今回、お世話になったのは鹿児島のダイビングショップSBの松田くんことこうちゃん
こうちゃんは僕と一緒で20代前半でお店を立ち上げて地元の海で頑張って頑張ってるすごいやつ
そして何よりも僕と同い年の33歳!!
さらには僕と生年月日が全く一緒!!
1986年7月29日!!
もはや運命を感じる!
そんなこうちゃんに錦江湾を案内してもらいました
活火山、桜島をぐるっと囲むように広がる錦江湾は世界でもみられない特異な環境
それは水中も同じ。
常に噴火をしている桜島の麓には火山灰が降り注ぎ、地形も溶岩が冷え固まったような岩がゴロゴロ
そんな環境だからこそいろんな生物が多種多様に、、、、
ってわけじゃなくて、その環境に適した生物だけが住む世界が広がっています。
錦江湾で象徴的なのがこのアカオビハナダイ
和歌山でも見れますがどちらかとゆうと数は少なく少しレアな魚
ただこの錦江湾にはこのアカオビハナダイが大量に群れて水中の彩りを鮮やかにしてくれます。
ハナダイの仲間はこのアカオビハナダイしかおらず、よく群れるキンギョハナダイやケラマハナダイなんかは1匹も観察できません。
アカオビだけがこの環境に適して、種を繁栄させたってこと
日本中探してもこんな群れる場所は他にはありません。
僕がみたかった風景の1つ
決して地形が面白いわけじゃ無いし、ものすごく珍しい生物が観れるわけじゃ無いけど、このほかではこれほどまでに繁殖することのない生物が大量に繁栄しているってことがとってもレアなんです。
そしてみなさんお気づきかもしれませんが、錦江湾の海の色はグリーンなんです。
これも桜島が生んだ特異な環境の1つ。
美しいグリーンの海をぜひ見てください。
(グリーンって言ったら嫌がる方もおられるかもしれないですが、ちゃんと透明度抜群の青い海もご紹介しますよ。また次回のブログで)
水深をとると今度は真っ暗な海に
通称 腐海の森と呼ばれるエリア
生物はほとんど見かけられずこのようなカラフルなイソバナがたくさん
本当に森みたいにワサワサ生えてます。
水深は35m
錦江湾の特徴は水深、エリアごとに生物層が綺麗に分かれていること。
それぞれが綺麗に住み分けできているんですね。
浅場でもその住み分けが目ではっきり識別できます。
水深5mにはみなさんが和歌山でもよく見るクマノミがついたイソギンチャク、センジュイソギンチャクが岩肌を覆うようにみっちりついています。
みっちりすぎてもう水底が見えない
でも全部にクマノミがいるかって言われればそんなことはなくついてるイソギンチャクはチラホラしかありません。
イソギンチャクにとってはここが住みやすいんでしょうね。
よく見るイソギンチャクでもこんなにたくさんいるところは見たくとない。
それはもう初めてみるような物珍しさ
想像以上にオリジナリティー溢れるい海でびっくりです。
住みやすい環境ってもちろん地層の問題もあるし、水温、潮の流れ、栄養素、そして天敵がいないことなどが挙げられます。
それらがマッチした生物だけが種の繁栄を許されるんですね。
ちなみにモモイロカグヤハゼってゆうめちゃめちゃ珍しいものをみにだいぶ深場編んでおりましたが、いたのは幼魚だけww
リベンジやな!
あっ水深は言わないでおきますww
2日目にはとってもいい天気に
ドライできましたがウエットでもいけるかもしれないくらい暑い日になりました。
桜島も僕たちを歓迎してくれてるのか、鹿児島滞在中なんども噴火を見ることができました。
まぁこうゆうのやっちゃうよねww
ちなみにこの噴火はYahoo!トップニュースになりましたww
明日は鹿児島のもう1つの海!
南さつまの海をご紹介します!!
こちらも錦江湾とガラリと変わった面白い海でしたよー!
宮古島に潜るラストチャンス!!
今月17日からのツアーはまだ間に合います!!
ぜひとんでもないほどの青い海を体験しに来てください!!
ARK Diving Shopの日々の情報 Facebookページはこちら
いい写真があったら更新するよ Instagramはこちら
―――――――――――――――――――――――
大阪・梅田のダイビングショップ|ARK Diving Shop
器材販売からダイビングライセンス取得のためのスクール、ダイビングツアーまで
スキューバダイビングのことならなんでもお任せください。
大阪駅、梅田駅からすぐだから京阪神からのアクセスも良好
無料説明会も随時開催中!!
―――――――――――――――――――――――