年末に弟の子供が生まれました。
これで晴れて僕はおじさんになったわけです。
いざ、親族の子供を抱いてみましたが、やっぱり慣れないなー
本当に幼い子供に対してどう接していいかわかりません
赤ちゃんに対しても人見知り全開です。
川田です。
与那国ツアーを開催します!!
日程は1/25~28と2/2~5の二回!
今の時期にしか行けない与那国島
他では味わえない水中世界
ダイバーなら必見です。
今年も年越しは串本へ
まぁ12月とは思えないほどのいい天気、そしていい気温
毎年大晦日か元旦どちらかが荒れることが多いんですが、今年はどちらも穏やかな海でまったりと潜ってきました

住崎のクロクマはもういまくなってしまいましたが、それでもクロクマの名が霞むくらいいろんな生物と年末の挨拶を交わしてきました。

降りてすぐ迎えてくれるのは3匹のツバメウオ
これを見ると南の海に来たなーって感じがしますね。
photo by ルーさん

深場に行けば珍しいクダゴンベ
photo by ルーさん
そしてカエルアンコウが二個体も

ピンクのカエルアンコウは5cmぐらいでとっても撮りやすい
中性浮力を取りながらの撮影が必須ですが、綺麗に撮っていただきました。
さすがグーさん
白いカエルアンコウは隙間に入り込んでジーと、、

何してるのかなーって思ったらエスカをぴょこぴょこ動かして食事のために獲物をおびき寄せている最中
こんな小さな子達でもしっかり弱肉強食してるんですね。
生きるために大切なこと。
photo by グーさん
これでも買ってゆうくらいの小ささ
コミドリリュウグウウミウシ

とりあえず顕微鏡モードで撮って、陸で上がってから確認しないとわからないくらいのレベルww
でもこの子の退職はとても綺麗で僕は好きです。

そのほかのウミウシも増えてきました。
そろそろウミウシ探しダイビングで遊ぶのもいいかもしれません。
生物のことがわからなくてもウミウシはみんな絶対見つけられるから、じっくり壁際を探してみてくださいね。
今の時期は比較的簡単に見つかるはず!!
そしてみんなに教えてあげてください!!
2本目はグラスワールドへ

なんかし今は透明度がいい!
水面から下を見れば水底まで見えるくらい
カゴカキダイたちはまだ買うを減らさず、群れになって泳いでいます。
グラスワールドらしい風景
前回はここでウミガメも見ましたね
やっぱり串本、他の海とは一味違う
続々見つかる、他では見れない珍しい生物たち

ニシキカンザシヤドカリは通常のカンザシヤドカリと違って爪にネイルをしているおしゃれなやつ
photo by グーさん

このジョーフィッシュは少し恥ずかしがり屋なのか、すぐ引っ込むので苦労しましたww
photo by グーさん

結構珍しい赤い体色のコケギンポ

マダライロウミウシの交接
ウミウシは今からのシーズンですが、今出るやつと春頃に出るやる
種類によって時期が違うので注意ですよ!

イソコンペイトウガニ
擬態の名人
そして名前をつけた人天才!
photo by グーさん
透明度がいいぶんワイドでもマクロでも楽しめるのが今の海のいいところ!
年始もこんな感じも海が続く予定です
荒れて濁ってしまう前に皆さん潜りに来てくださいねー!
1年の締めくくりをいい海で過ごせてよかったー
ありがとうございました。
いい海潜りたい方は1月、2月来てください!!
沖縄に負けない海が何機にはありますよ!
潜り始めをしましょう!
ARK Diving Shopの日々の情報 Facebookページはこちら
いい写真があったら更新するよ Instagramはこちら
―――――――――――――――――――――――
大阪・梅田のダイビングショップ|ARK Diving Shop
器材販売からダイビングライセンス取得のためのスクール、ダイビングツアーまで
スキューバダイビングのことならなんでもお任せください。
大阪駅、梅田駅からすぐだから京阪神からのアクセスも良好
無料説明会も随時開催中!!
―――――――――――――――――――――――