九州・四国がついに梅雨入り
例年より一週間以上早い梅雨入りとなりました
結構、この時期は雨を気にする方が多いのですが
ダイビングに雨はほとんど関係ありませんよー
僕的には、梅雨はそんなに荒れる日がなくて、比較的海況自体は穏やかになるイメージです。
ウェットにも変わるしなつに向けて今から潜っていこうぜ!
川田です。
6月・7月ファンダイブ予定出しました!
和歌山もついにウェットシーズンに突入!
せっかくの夏、潜らないといつ潜るの?
イベントファンダイブも多数
5月に入って3回目のツアー
最後のツアーはやっぱりここ、奄美大島

鹿児島南部は一足早く梅雨入りしてましたが、またしても晴れ男、晴れ女ぞろいのため特に雨に悩まされることもなし!
気温もこの日から30度まで上がり、一気に夏日
南国に来た!!って感じのスタート
今の時期、絶対見て欲しいのがこのミステリーサークル
もはや大仏さんごを押しのけ、奄美の水中風景を代表するものになりました!0

長年この時期にこのサークルはできることが確認されていましたが、数年前までなぜこんなサークルができるのがが
わかってなかったんですが、ついに3年前、このサークルは奄美固有種の魚が作っていることを発見
その名もアマミホシゾラフグ!
このフグは奄美大島だけの固有種で世界中でもここでしか見れない激レア生物
オスはこの時期、ヒレを動かしせっせとこのようなサークル上の産卵床を作ってメスを招き入れ、愛を育むという
この時はフグの姿はなく、サークルを作ってる時以外はどこにいるのかよくわかりません。
でも愛情で作る自然の造形美はほんと綺麗ですよね。
ちなみにこのポイントはサークルだけじゃなく初心者からカメラダイバーまで十分楽しめますよ。
浅場にはこんなに魚が群れてる

二つ目のポイントはフィッシュウォッチング
真っ白な砂地に根が一つ


何もないからこそ、根にたくさんの魚が集まって目の前は大にぎわいで大変なことに!!
カシワハナダイも綺麗な婚姻色を出してメスに求愛

今、水中は愛が溢れてるわ!
スズメダイの幼魚もたくさん
フォトはダイバーは被写体に困らない時期かもしれません

ケラマハナダイ

フタイロハナゴイ

ハナダイってほんと色が綺麗ですよね
そして色が綺麗といえばこいつ!
ヤマブキベラ!!
とりあえず、すばしっこくてめちゃめちゃ追いかけたわ

ベラって行動範囲が広く、止まらないし撮るのがほんと難しいけど、
撮影した写真を見ると、どの魚よりも綺麗な色してて、ほんと見とれてしまいます。
そして、これもこの時期だけ見れる行動
ニシキテグリの産卵

サンセットダイブだけでしか見れない超貴重な一瞬で、
日が沈む前からエントリーしてずっとサンゴの周りをジッと観察するんですが、少しずつ出てきたニシキテグリのオスが
メスにアピール・アタックして、そこから産卵までってゆう一連の生命の神秘をじっくりと観察できるのがこの時期ならでわのダイビングなんです。
潜り終えればすでに夜の8時ww

遅くなりましたが乾杯!
でも流石に移動もして、3本潜って疲れたのでみんなお疲れモードww
明日は日中3ダイブ
楽しみに備えて早めに就寝しましたとさ。
ジンベエザメと潜ってきました!!
ダイバーにしか味わえない特別な40分を動画に!
ぜひ見てください!
ARK Diving Shopの日々の情報 Facebookページはこちら
いい写真があったら更新するよ Instagramはこちら
―――――――――――――――――――――――
大阪・梅田のダイビングショップ|ARK Diving Shop
器材販売からダイビングライセンス取得のためのスクール、ダイビングツアーまで
スキューバダイビングのことならなんでもお任せください。
大阪駅、梅田駅からすぐだから京阪神からのアクセスも良好
無料説明会も随時開催中!!
―――――――――――――――――――――――