ゴールデンウィークはみなさん何してお過ごしなのですか?
今年は最大9連休
1,2,3,4,6日はアークも空いてるのでみなさんぜひ遊びに来てください!!
川田です。
スッテカー完成!!
携帯に、器材に、車に、パソコン・タブレットに
ゲットしていろんなとこに貼ってくださーい
熊本の最終日はここにやってきました
皆さんのダイビングスーツを作っているワールドダイブの熊本工場

前から見学してみたいなーと思ってたんですよー!!
スーツがどうやってできるか気になってる人も多いのではないでしょうか?
いきなり大人数で押し寄せてしまったのにも関わらず、熱烈な歓迎を受けびっくり!

社長さん、工場長さん自らご挨拶してくださり見学スタート
ちなみにワールドダイブのスーツ製造会社、株式会社ワークんも社長さんは女性の方
女性的な繊細な気遣いがスーツにも現れてますよね。
皆さんもスーツはオーダーされたと思うんですが、採寸して送られてきたデータはまずこのように型紙で作られます。
服飾でもそうですがこの型紙が一番大事!間違えると全てが狂います。


数字が平均値内に収まってるか、誤差がないかなど確認
型紙は機械でくり抜かれますが、最終はやっぱり人の手で行われます。
なかなか経験を積まないとできないですよ
スーツの生地行き場。
実は生地ってこんないっぱいあるんですよ!

所狭しと並ぶスーツの素

みんなのスーツも最初はこんな感じやったんです
そう考えると職人の技ってほんとすごいですよね
生地を大きく広げ、さっきの型紙の形をプロジェクターで上から投写

この形に沿って機械で裁断して行きます。
パーツで並べられたらどれがどこの部分か全然わからん!!w
切り取られたパーツに手作業でのりを見って引っ付けていきます。


昔は人の手で圧着してたそうですが、今は機械で効率化
この大きい洗濯バサミみたいなやつでプレスして圧着
それでも、ちゃんとひっついてるかなんかは人間の目で
そして最後は水没検査です。
首と手首に蓋をして空気を注入し、水につける

気泡が出てきたら穴が空いてる証拠
でも生地にも空気は入ってるんで、気泡は出てきます。
でもそこは職人の目!生地の気泡か穴が空いてる気泡かはすぐにわかるそうです。
ちなみにスーツの修理もこの熊本工場でやっております。
ちょうどペーちゃんのスーツを修理中だったので見に行ったら、、、
ちゃんとありましたよ!

修理前でしたが、これからこの職人たちの手で綺麗に直されていきます。
スーツってかっこよくとか、動きやすさを考えている作ってるのは当然ながら、直しやすいように作られてるのもすごいところですよね。
みなさん、いつもありがとうございますですよ!
いやー見学できてよかったわー!
作成の工程を見れて、自分のスーツにもさらに愛着が湧いてきたわ!
ちなみにここにもありました!『あとぜき』ww

5月ファンダイブは目白押し
柏島に沖縄・奄美
日帰りファンダイブもたくさんご用意!
水温上昇でとっても潜りやすくなりましたよ!
ARK Diving Shopの日々の情報 Facebookページはこちら
いい写真があったら更新するよ Instagramはこちら
―――――――――――――――――――――――
大阪・梅田のダイビングショップ|ARK Diving Shop
器材販売からダイビングライセンス取得のためのスクール、ダイビングツアーまで
スキューバダイビングのことならなんでもお任せください。
大阪駅、梅田駅からすぐだから京阪神からのアクセスも良好
無料説明会も随時開催中!!
―――――――――――――――――――――――