ステーキより牛タンが食べたくなったのは歳のせい?
川田です。
GoPro HERO6検証しました!
旧バージョンのゴープロと見比べても全然違う!!
台風明けていい天気が続く
この日は田辺にファンダイブ
陸上は台風の面影がなくなってきましたが
水中はまだ少し残る。
ショウガセの水面付近は透明度2~3m
川の水が入ったのかな?
それでも15mぐらい水深をとれば10mくらいは見える
水深を取りつつ生物を探してみると
大きなヘラヤガラにコガネスズメダイの群れ
岩沿いにはロボコン(アナモリチュウコシオリエビ)やクダゴンベ

そして、そろそろこの子達のシーズン
ウデフリツノザヤウミウシ
通称ピカチュウウミウシ
しかも一番初心者のエリーが見つけてくれた
イシダタミヤドカリはシダを背景に

水温は22度とまだまだ暖かい
6月と同じくらいの水温
最近特になんですが、僕のゆうてることをなかなか信じてくれなくて凹む
ウェットでも大丈夫って言ってもドライスーツ希望だったり、薄着でも大丈夫って言っても厚いドライインナーだったり
まだ22度だぜ?
俺はウェットで潜ってるぜ?

イガグリウミウシwithキサンゴ
お尻フリフリ、イソギンチャクモエビ

まぁでも60分も潜ってしまうと、さすがに冷えますw
5mmスーツ+フードベストがオススメ!
シックに黒と赤に包まれるアオサハギyg

ハナタツは台風明けてもいつもの場所にいてくれた。
発見者はかっこん

でもなんかちっこい
また違う個体がついたんでしょうね。
悪魔の実ことミノイソギンチャクは久米島みたいに黄色に白化したりはあまり見られないけど
それでもとっても綺麗な紫色の身を宿してくれてます。

透明度が低くてもマクロダイビングならライティングでこんなに綺麗な色が出せちゃいます。
ちなみに写真は全部リングライトのみです。
2本目、南部だしの透明度は3~5mくらい
台風明けは濁ってしまうマイナス面ばかり気になってしまいますが、
珍しい生物とかが運ばれてきたりするので
潜ってても普段よりわくわく度が高め!!
新たな発見があったりもするから今の時期
みんなで生物探しすると特に楽しいよー。
12月ファンダイブスケジュール
クリスマスも忘年会も年末年始も
ダイビングを絡めてみんなで楽しんじゃおう
ARK Diving Shopの日々の情報 Facebookページはこちら
いい写真があったら更新するよ Instagramはこちら
―――――――――――――――――――――――
大阪・梅田のダイビングショップ|ARK Diving Shop
器材販売からダイビングライセンス取得のためのスクール、ダイビングツアーまで
スキューバダイビングのことならなんでもお任せください。
大阪駅、梅田駅からすぐだから京阪神からのアクセスも良好
無料説明会も随時開催中!!
―――――――――――――――――――――――