便利になった反面、本当に自分がしたいことが表現できるのか?
ほとんどが自動で楽であるがゆえに、綺麗に収まりすぎた事
不便こそオリジナリティ溢れる自分を1から作り出せるのではないか
そう学んだ1日
川田です。
忘年会を9日にするよ!
今年の総括!!
絶対みんな参加してくださーい
串本4日連続ファンダイビング最終日
この日はドライスーツの講習もあり、予定を変更して須江に行ってまりました。

初ドライの方、苦手な方いる中で着方、使い方、注意点なんかをゆっくりとレクチャー
ドライスーツはウェットに比べスーツ内の吸排気が必要。
これを苦手とする方がけっこう多かったりしますが、多分これが苦手な人は実はBCの吸排気自体が苦手だったり、できてるつもりでもできてなかったりします。
BCであれドライスーツであれ、特に排気で重要なのは体の姿勢。
空気をしっかり上半身にためないと、排気ができないし知らない間に浮いて行ってしまうことも。

BCやドライの空気をしっかり抜かないと先行できないのは当たり前
適正ウエイトだったら息をしっかり吐くだけで潜降できるはずなのに潜れないってことは完全に排気できてない証拠。
みなさん、ロープを引っ張って先行したり、フィン動かしてバタバタ入ったり、ヘッドファーストでしか入れないとかって人は排気がうまくできてない可能性が大
そりゃ浮上するときスピードがコントロールできないです。
これが経験本数多い方でもやってしまってる方が案外多いですね。

排気うまくするということは、潜降浮上がうまくできることになり
ひいては無駄な力を使わずにすみ、エアーの節約、トラブルや事故の回避につながります。
潜降浮上は初級の講習でもやる基本的なスキル
みなさんはバタつくことなく潜降できますか?
今度、ロープを引っ張らず、足を動かさず潜降浮上してみてください。
さてこの日の須江はコテも透明度が良かった!!
15mは見えるようになってきてようやくらしさが出てきました。

白いクマドリカエルアンコウ、通称シロクマもまだいてくれている。
このサイズが本当可愛いんだ。
水温は21度
魚にとっては活動しやすい温度で魚たちも群れまくっています。

潮がいいし水温も高いのでネジリンボウもいつも以上に巣穴から顔を出してくれる。

コンデジとライトだけでもこれくらいよって撮ることも可能
フウセンカンザシゴカイも発見!

なかなかのマニアック生物!!
でもよく見ると綺麗なのだ!
ボートポイントのナギザキのイサキ玉は最高!!

パラオのブルーコーナーくらい今群れてます!!
ワイド好きなヨネさんはワイドレンズを持って、初めて使って迫力ある写真を撮れて大満足だったそう
確かにいい写真だ
ワイドレンズは今までとまた違った写真が撮れるからいいよね
このクダゴンベはいつまでいてくれるかなー

この須江1ビーチ1ボートダイビングはマクロ好き、ワイド好き両方楽しめる。
期間限定だからまだの人は一回味わってみた方がいいですよ!!
こんな間接照明が寝室にあったらいいよねww

今はドライスーツがとても快適な時期
使い方をマスターして楽にダイビングを楽しもーぜ!!
ファンダイビングのお知らせ!
平日もやりますファンダイブ
リクエストでのファンも随時増えるので
常にチェックしといてくださいね
ARK Diving Shopの日々の情報 Facebookページはこちら
いい写真があったら更新するよ Instagramはこちら
―――――――――――――――――――――――
大阪・梅田のダイビングショップ|ARK Diving Shop
器材販売からダイビングライセンス取得のためのスクール、ダイビングツアーまで
スキューバダイビングのことならなんでもお任せください。
大阪駅、梅田駅からすぐだから京阪神からのアクセスも良好
無料説明会も随時開催中!!
―――――――――――――――――――――――