今シーズン初めてネックウォーマーをつけてしまいました。
もう冬だね。
みなさん風邪ひかないように気をつけてください。
川田です。
12月ファンダイブの徐々に埋まってきました。
定員がわずかな日程もございますのでお早めにご予約、ご連絡お願いします。
白浜予定のはずが前線の影響で大荒れ
北風ビュービューの中、それでも潜れる須江
まさにダイバーの味方!
和歌山全域が荒れる北西の風の方が凪ぐ素晴らしいポイント!!
困ったときは須江に行こう!!
そしてただ逃げるポイントだから面白くないかと思いきや、とんでもない!!
魚は多いし、ここでしかなかなか見れない生物もたくさん。
冬場は須江に通い詰めてもいいくらいです。
一本目はボートダイビング
今、ナギザキにはイサキ玉が蒸れまくってる!!
エントリーするやいなや目の前が見えなくなるほどの大群!!

串本の外洋でも滅多におめにかかれないぐらいの量のイサキがナギザキには居着いている!!
その光景は本当に圧巻!
この大群がいついなくなるかわからないので、みなさん早く見にきてくださいー

そのほかにもクダゴンベも今3,4匹くらい居着いてるし、水深を取れば大型タツノオトシゴのオオウミウマ
かっちゃん撮影のクダゴンベ

マツカサウオもいたりと深場にレアがいっぱい
根の上が7mなので水深の管理もしやすく、初心者からでもゆっくり潜れる。
サメジマオトメウミウシ交接中

ようやくウミウシが出てきたが、それでもまだまだ。
串本周辺はまだまだ水温が高く22~21度
ドライスーツがとっても快適
リングライトを付けたまちゃ吉の写真

めちゃめちゃ綺麗に撮れてます。
ウツボがすごく可愛らしく撮れている。

このオルトマンワラエビ、とてもちっさくて可愛いサイズ。
やっぱりマクロはTGシリーズ+リングライトが最強ですね!
2本目は内浦ビーチ
ジャイアントでエントリーするポイントですが、満潮に合わせれば水面がそんなに高くない。
ジャイアントがこわい方は階段からゆっくり下りれるし、ボートみたいに時間もきまってないので一番リラックスしてエントリーできるポイントですね。

水中より陸のほうが寒い!
早くエントリーしなくちゃ!
これも珍しいセミホウボウ
危険を察知すると大きな胸びれを広げて威嚇!!
その胸びれの模様替えとっても綺麗で一度はみたほうがいいと思う生物

サイズも大きくなくてとても可愛らしいよ。
一方なかなかこわい顔をするウルマカサゴ

その迫力をより際立たしたのぶくんの写真。
のぶくんはまだカメラやり始めてまだ3回目ですが、陸でも写真を撮ってたのでとっても上手だ!
サンゴに住むテンクロスジギンポ

比較的どこにでも居ますが写真もとりやすいし、かわいいのでついつい紹介しちゃう。
それにしてもよく寄れて撮れてるよね
ナギザキに及ばないながらも魚ムレムレの内浦

透明度は5~8mくらい
ワイドレンズって広く撮れるんで結構透明度よく見えるww
これからどんどんよくなっていくことに期待!!
内浦はゴロタの上が5mだから余すことなく遊びながら安全停止

サンゴが咲き乱れ、ハナダイやスズメダイ、クマノミ、チョウチョウウオの仲間がたくさん泳いでいて気がつけばもう停止時間がない過ぎてしまっている。
浅いので残あつも気にしないし、水温高いのでトイレの心配も少ない
ついつい長く潜ってしまうww

潜り終わってからアイーンにあったわww
夕方には雨も上がり晴れ間が見え始めてきた。
たまにはノスタルジックに白黒で集合写真
結構ええやん!!

今回もみなさんありがとうございました!
さぁそろそろミジンベニハゼ出てきてほしいなー!
内浦が潜れる期間は始まったばかり!!
こっからもっと面白くなってくるでー!!
ゴープロ6のご購入を検討されてる方はぜひ!!
旧シリーズとの比較動画を作成しました。
全然違って私もびっくり!!
ARK Diving Shopの日々の情報 Facebookページはこちら
いい写真があったら更新するよ Instagramはこちら
―――――――――――――――――――――――
大阪・梅田のダイビングショップ|ARK Diving Shop
器材販売からダイビングライセンス取得のためのスクール、ダイビングツアーまで
スキューバダイビングのことならなんでもお任せください。
大阪駅、梅田駅からすぐだから京阪神からのアクセスも良好
無料説明会も随時開催中!!
―――――――――――――――――――――――