久しぶりの冠島へ

先週は講習の一環として僕も今シーズン初ドライスーツ

ドライスーツはやはり快適だけど、まだまだ暑い

ボツってビショビショというより、汗かいてビショビショになりました

まだウェットでいいやー

川田です。

 

 

秋がダイビングの本当のトップシーズン

11月のファンダイブも少しずつご予約が入ってきました

が!!まだまだ空きございます!!

高い透明度、豊富な生物量の海をぜひ見てください

→ファンダイブ詳細はこちら

 

 

三連休最終日

今シーズン最後になるであろう日本海は冠島へ!

10月に入ると今まで以上に北風が吹き始めるので、なかなか行きづらくなる

最高の天気、気温も28度まで上がり水着のままいても寒くない!!

スーツ着たままなら汗がだらだら出てきます。

 

 

高速船で30分

京都府になる神の島、冠島

透明度が高ければ30mオーバーなんて結構ざらにあります。

今回は2構に大雨が降ったせいか、水面はだいぶ濁り気味でしたが

それでも底に行けば20mは見えていました。

水温は24度

 

 

ここの特徴は何と言っても魚の量。

どこを向いてもスズメダイや、イサキの群れが視界に入ってくる。

 

 

底の方で待っていると1mはあろうかといった

丸々太ったブリも近くまで寄って僕らを驚かせてくれました

ピークには数百匹の群れで現れてくれるから楽しい

ブリやハマチの巨大な群れを高確率で見れるのも関西ではここぐらいかもしれません。

 

でも壁沿いに目を向ければマクロ生物もたくさん

シロウミウシとウスイロウミウシ

違いわかりますかね?

 

 

このコケギンポは勇敢なのかよく口を開けて威嚇してきました

レンズに写った自分が敵だと誤認した??

 

 

サキシマミノウミウシ

和歌山ではあまり見られないかな?

日本海って普段見ないようなウミウシもたくさん

ウミウシ狙いで日本海もありですよ!

 

 

2本目は小島東

洞窟のポイントです。

この日はほんと一日中晴れてくれてたので、下から見上げる光の差し込みがとっても綺麗でした。

こうゆうときはダイバーのシルエットを入れるといい感じになりますね

 

 

この洞窟は半水面なので、みんなで浮上して顔を出して記念撮影

奥がものすごく深くて真っ暗。

行き止まりだそうですがすごくドキドキしたのでやめて行きましたww

案外ビビリですww

 

 

タコの抱卵シーン

大事そうに抱えている

知ってました?

タコって足がなくなっても再生するんです!

てことはタコを飼えば、一生ゲソ食い放題?ww

 

 

なかなかファンキーな色合いを見せてくれるべニホンヤドカリ

緑に赤というファッションセンスww

なんかもう完敗ですよ

 

 

今回は回遊魚からマクロ生物、そして地形まで

いろんなダイビングで楽しめました

みなさん、まだほとんどがウェットで楽しんでらっしゃいましたよ

天候にも恵まれて楽しい三連休をありがとうございました。

 

ツアーの思い出

ギャラリーページも公開中!

冠島だけじゃない、今までいったいろんな海写真を

公開しています。

ぜひごらんください。

→ギャラリーページへ

 

 

 

 

ARK Diving Shopの日々の情報 Facebookページはこちら

いい写真があったら更新するよ Instagramはこちら

ARK Diving Shopの公式LINE@ 友だち追加数

―――――――――――――――――――――――

大阪・梅田のダイビングショップ|ARK Diving Shop

器材販売からダイビングライセンス取得のためのスクール、ダイビングツアーまで

スキューバダイビングのことならなんでもお任せください。

大阪駅、梅田駅からすぐだから京阪神からのアクセスも良好

無料説明会も随時開催中!!

大阪市北区豊崎1丁目4−5 102

06-6225-8206

info@ark-diving.com

―――――――――――――――――――――――