ダイビング終わって、ボートコート着て港へ帰る。
船の前に座っててついウトウト
あれ?いま12月なのにウトウトって、、、
寒くない!?
ボートコートってすごいなぁって再確認したよ。
でもみんなファスナー上げずに着てることが多くて、
それじゃあんまり意味ないよって
防水で、風を通さないボートコート
(ボートコートを結構普通のコートと勘違いしている人が多いですが、あれはスーツとおんなじ生地でできてるからスーツを二枚重ねてるのと同じ意味。スーツはネオプレーンって言うゴム生地でできてて、風も水も通さないよ)
ダイビング終わってから着るのも大切だけど、潜る前に着るのも重要。
潜る前に着て、ボートでのしぶきをかぶっても濡れずに、ポイントについたら脱ぐ
これがダイビングにすごく影響されるよ。
だってスーツが濡れず、冷えてない状態でダイビングをするわけだから水中でも冷えずらい
寒さを感じたくないのならばいかにスーツを冷やさないかを考えよう!!
ボートコートすげーって再確認したよ
川田です。
12月ってゆうのに田辺の海はまだ暖かい
少し心配になってくる
ダイビングをする分には至極いいことなのかもしれないけど
水温が変化することでオオカワリギンチャクなんかは数を減らしているのではないかと言う説もある。
ウミウシなんかも、もっとでてきてくれてもいいのにね
でも逆に暖かいからこういう南方の回遊魚も回ってくるのかな?
イロブダイ幼魚
幼魚=ygって表記するんだけれど幼魚の略じゃないからね!!?
yg=young(ヤング)のygだからね!!


ツバメウオの南方種だけど居ついてるよね
4。5匹で群れてたよ
田辺でこんな魚が見れるなんてね

オルトマンワラエビ
毎回思うけど、なんでこれを命名した人はウルトラマンにしなかったんだと
あと2文字じゃねーか!!

キカモヨウウミウシ
ライトをしっかり当てると綺麗な緑色が浮き出てくるよ
二次鰓なんて大根?カブみたい

冬の定番、フリソデエビ
取られまいと人手を必死に奥にしまい込んでるところを激写
食い意地はってるねー笑

イロカエルアンコウ
少し丸くなりました。
冬に向けて蓄えてるんですね。

ハナタツはこんな綺麗なところにひっついてくれてたよ
カメラを抜けると下を向いちゃう恥ずかしがり屋なやつ。
田辺の海は季節関わらず被写体に困らないぜ!!
水温22度、透明度12m
まだまだ生物が元気に泳ぎ回る水温
みんな今のうちに潜りにくるんだー!!
今年は水温落ちるのが遅いぞー!!
ARK Diving Shopの日々の情報 Facebookページはこちら
いい写真があったら更新するよ Instagramはこちら
―――――――――――――――――――――――
大阪・梅田のダイビングショップ|ARK Diving Shop
ダイビングのことならなんでもお任せください
大阪駅、梅田駅からすぐだから京阪神からのアクセスも良好
無料説明会も随時開催中!!
―――――――――――――――――――――――